top of page

歯ブラシの選び方



以前歯磨剤について触れていきましたが、今回は歯ブラシの選び方についてお話ししていきます。毎日使用する歯ブラシは、自分に合った使いやすいものを選択したいですね。



歯ブラシの毛先


歯ブラシのパッケージに かため、ふつう、やわらかい などの表記を目にしたことがあるかと思います。あなたはどの硬さを選んで使っていますか。

一般的には ふつう を選べば間違いありません。ではなぜ硬さに種類があるのでしょう。



<かため>

歯に付着した汚れを落とすのに効果的な硬さ。しかし力を入れて磨いている方では毛先が歯肉に当たった際に傷つけてしまう恐れがある。歯の擦り減りが早い。


<ふつう>

一般的に使用しやすいタイプ。丁寧に優しく磨くことで歯垢を除去するのに最も扱いやすい。


<やわらかめ>

毛が細く、歯垢や汚れを除去するのには不向き。歯や歯肉を傷つけにくく、歯肉で炎症を起こ

している場合には歯肉マッサージも兼ねて行うことができる。


上記のように歯や歯肉の状態によって適した歯ブラシを選ぶことで、正しく汚れが落とせて歯と歯ぐきの健康を守ることができます。自分がどのタイプの歯ブラシを選べば良いか分からない場合、歯医者さんや歯科衛生士さんへ聞いてみましょう。

また、毛の形にも種類があります。毛が束で山形になっているものでは、歯と歯の隙間や根元にそって磨くことができます。一方、毛が平らになっているものは、歯の汚れが落としやすい形状になっています。1本1本丁寧に磨くことで除去効果が発揮できます。



歯ブラシの大きさ


歯ブラシの毛の付いた部分をヘッドと呼びます。このヘッド部分にも大きさがあり、子ども用と大人用では大きさが異なったり、ヘッドの厚みがとても薄いものもあります。

この一般的な厚みより薄いものは、内頬と歯の間にブラシを入れた時にスムーズに歯磨きの操作ができます。奥歯の一番後ろ側にも届きやすく、汚れをかき出しやすい形状になっています。


定期検診で奥歯に磨き残しがあると言われたことがある方はこのように薄いものを選択すると良いでしょう。

私はあえて子ども用サイズの歯ブラシを使用しています。ヘッドが小さいと小回りがきき、歯を1本ずつ磨きやすいためです。さらに洗面所の鏡を見ながら磨くことで、歯のどこに毛先が当たっているのか確認しながら磨くことができ、磨き残しも防げるのでやってみてください。




歯ブラシの交換時期


さて、新しく歯ブラシを開封してからどのタイミングで次の歯ブラシへ交換すれば良いのでしょうか。

答えは1ヶ月程度です。使っているうちに毛はだんだんとへたってきてしまいます。そうなると歯面にしっかりと毛が当たらずに汚れが落としきれなくなってきてしまいます。



ナイロンでできている毛は使い続けると先端が鋭利になって歯の表面に傷を付けることになり、また衛生的に考えてもこの位の頻度で交換することをお勧めします。


1ヶ月に満たない場合でも全体的に毛先が広がってきた際には汚れの除去効果は落ちてしまうので、新しいものと交換していきましょう。


最後に、歯磨きのポイントで鏡の前で磨くことともう一つ、力を入れ過ぎないようにすることを気にしてみてください。歯ブラシを握った手に力が加わると、歯面に当てた毛先が倒れて当たり汚れを落とすことができません。力の入れ過ぎで歯肉にも負荷がかかって、歯肉が下がる原因にも繋がります。一度下がった歯肉は元には戻りませんので、注意して磨くようにしましょう。はじめのうちは持ちにくく磨きにくいかとは思いますが、歯を磨く際にペンを持つような握り方をすることが推奨されています。これはグーで握った時よりも余計な力が入りにくいので、歯肉の下がりなどが気になってきた方はやってみてください。


数多くの歯ブラシが販売されているので色々な形状のものを実際に試してみて、一番使いやすいものを選ぶことが歯磨きのモチベーションアップに繋がります。

bottom of page